新着情報
2022年
Press release
Award
2022-06-14
東大物性研木村研究室の櫻井快さんが精密工学会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
東大物性研木村研究室の櫻井快さんが精密工学会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
Award
2022-05-18
東大物性研松田研究室の妹尾共晃さんがMORIS2022 Best Poster Awardを受賞しました。
東大物性研松田研究室の妹尾共晃さんがMORIS2022 Best Poster Awardを受賞しました。
Press release
Award
2022-02-09
東大物性研の松田巌教授が日本表面真空学会学会賞を受賞しました。
東大物性研の松田巌教授が日本表面真空学会学会賞を受賞しました。
Press release
2021年
Award
2021-12-01
東大物性研松田研究室の妹尾共晃さんがThe 9th International Symposium on Surface ScienceのYoung Researchers’ Awardを受賞しました。
東大物性研松田研究室の妹尾共晃さんがThe 9th International Symposium on Surface ScienceのYoung Researchers’ Awardを受賞しました。
Award
2021-11-05
東大物性研の松田巌教授が日本表面真空学会会誌賞を受賞しました。
東大物性研の松田巌教授が日本表面真空学会会誌賞を受賞しました。
ISSP Workshop
2020年
Award
2020-11-19
永村直佳さんが日本表面真空学会若手女性研究者優秀賞を受賞しました。
永村直佳さんが日本表面真空学会若手女性研究者優秀賞を受賞しました。
2020-10-21
東大物性研原田研究室卒業の渡辺隆甫さん、同大学物性研究所の山添康介特任研究員、宮脇淳助教(研究当時)、原田慈久教授、同大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻の坂本健助教、加藤隆史教授らの研究グループの研究成果が国際学術誌「Angewandte Chemie International Edition」に掲載されます(10/20オンライン速報版で公開予定)。
水処理膜に新たな「分子ふるい」の機能を発見: イオンを取り巻く水の水素結合構造を認識して選択的な透過(プレスリリース)
東大物性研原田研究室卒業の渡辺隆甫さん、同大学物性研究所の山添康介特任研究員、宮脇淳助教(研究当時)、原田慈久教授、同大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻の坂本健助教、加藤隆史教授らの研究グループの研究成果が国際学術誌「Angewandte Chemie International Edition」に掲載されます(10/20オンライン速報版で公開予定)。
水処理膜に新たな「分子ふるい」の機能を発見: イオンを取り巻く水の水素結合構造を認識して選択的な透過(プレスリリース)
News
2020-05-10
東大物性研の原田慈久教授、九大先導研の田中賢教授らは、新型コロナウイルスの重症患者の治療に使われる体外式膜型人工肺「エクモ」で問題となる、チューブ内の血栓形成を抑制するポリマーの開発において、特定の官能基に吸着する水分子の存在が重要であることを突き止め、その研究成果が「人工肺の血栓 原因解明」として日本経済新聞で紹介されました。
東大物性研の原田慈久教授、九大先導研の田中賢教授らは、新型コロナウイルスの重症患者の治療に使われる体外式膜型人工肺「エクモ」で問題となる、チューブ内の血栓形成を抑制するポリマーの開発において、特定の官能基に吸着する水分子の存在が重要であることを突き止め、その研究成果が「人工肺の血栓 原因解明」として日本経済新聞で紹介されました。
Press release
2019年
Award
2018年
2018-05-14
東大物性研和達研究室卒業の横山優一さん、和達大樹准教授、物質・材料研究機構の山﨑裕一さんらの研究グループの研究成果が科学雑誌Physical Review Lettersに掲載されます(5/16掲載予定)。
バルク結晶と薄膜結晶で異なるスピン状態を直接観察 スピン状態の判別に有効な計測手法を確立(プレスリリース)
東大物性研和達研究室卒業の横山優一さん、和達大樹准教授、物質・材料研究機構の山﨑裕一さんらの研究グループの研究成果が科学雑誌Physical Review Lettersに掲載されます(5/16掲載予定)。
バルク結晶と薄膜結晶で異なるスピン状態を直接観察 スピン状態の判別に有効な計測手法を確立(プレスリリース)
Award
Award
2018-03-13
和達研究室D1山本航平さんが「ISSP-Workshop SPring-8 BL07LSUの現状と次世代軟X線科学創成への戦略」にて、“Pt L端時間分解X線磁気円二色性測定でみるFePt薄膜の磁化ダイナミクス”の発表でポスター賞を受賞しました。
和達研究室D1山本航平さんが「ISSP-Workshop SPring-8 BL07LSUの現状と次世代軟X線科学創成への戦略」にて、“Pt L端時間分解X線磁気円二色性測定でみるFePt薄膜の磁化ダイナミクス”の発表でポスター賞を受賞しました。
Award
2018-02-07
元松田研究室(現・公益財団法人 高輝度光科学研究センター)の久保田雄也さんのBL07LSUの成果論文が、JPCMのハイライトに選ばれました
”Interface electronic structure at the topological insulator–ferrimagnetic insulator junction”
元松田研究室(現・公益財団法人 高輝度光科学研究センター)の久保田雄也さんのBL07LSUの成果論文が、JPCMのハイライトに選ばれました
”Interface electronic structure at the topological insulator–ferrimagnetic insulator junction”
2017年
News
Award
2017-09-26
東大物性研の松田巌准教授の下記論文がElsevierのPhysica BのEditor's Choiceに選ばれました。
"Surface state of the dual topological insulator Bi0.91Sb0.09(112)"
東大物性研の松田巌准教授の下記論文がElsevierのPhysica BのEditor's Choiceに選ばれました。
"Surface state of the dual topological insulator Bi0.91Sb0.09(112)"
Award
2017-08-31
東大物性研の和達研究室のD3横山優一さんがドイツ・ハンブルクのDESYで開催された10th International Conference on Inelastic X-ray Scattering (IXS2017)において、POSTER PRIZE に選ばれました。
東大物性研の和達研究室のD3横山優一さんがドイツ・ハンブルクのDESYで開催された10th International Conference on Inelastic X-ray Scattering (IXS2017)において、POSTER PRIZE に選ばれました。
News
2017-05-26
東大物性研の原田慈久准教授、山添康介大学院生、九州大学の高原淳教授、檜垣勇次助教、犬塚仁浩大学院生らのグループの研究成果がSPring-8のwebサイトに掲載されました。
高分子ブラシの隙間で氷のようにつながった常温の水
東大物性研の原田慈久准教授、山添康介大学院生、九州大学の高原淳教授、檜垣勇次助教、犬塚仁浩大学院生らのグループの研究成果がSPring-8のwebサイトに掲載されました。
高分子ブラシの隙間で氷のようにつながった常温の水
Press release
2017-04-24
東大物性研和達研究室の田久保耕特任研究員と和達大樹准教授らの研究成果が米国科学誌Applied Physics Lettersに掲載されました。
スピンの超高速ダイナミクスを放射光で観測(プレスリリース)
東大物性研和達研究室の田久保耕特任研究員と和達大樹准教授らの研究成果が米国科学誌Applied Physics Lettersに掲載されました。
スピンの超高速ダイナミクスを放射光で観測(プレスリリース)
2017-04-06
東大物性研の尾嶋正治特任研究員、原田慈久准教授、崔藝涛(サイ イータオ)特任研究員のグループが、トヨタ自動車(株)、(株)豊田中央研究所、(国)量子科学技術研究開発機構と共同で燃料電池白金触媒の劣化メカニズム解明し、その研究成果「FCV性能向上に寄与」が日刊工業新聞の1面トップに掲載されました。
こちらからご覧いただけます。(プレスリリース)
東大物性研の尾嶋正治特任研究員、原田慈久准教授、崔藝涛(サイ イータオ)特任研究員のグループが、トヨタ自動車(株)、(株)豊田中央研究所、(国)量子科学技術研究開発機構と共同で燃料電池白金触媒の劣化メカニズム解明し、その研究成果「FCV性能向上に寄与」が日刊工業新聞の1面トップに掲載されました。
こちらからご覧いただけます。(プレスリリース)
Award
2017-03-17
東大物性研松田研究室D2の染谷 隆史さんが日本物理学会年次大会の領域9学生ポスター優秀賞を受賞しました。
東大物性研松田研究室D2の染谷 隆史さんが日本物理学会年次大会の領域9学生ポスター優秀賞を受賞しました。
Award
2017-03-17
東大物性研松田研究室D3の久保田 雄也さんが東京大学物性研究所ISSP-Workshopで学生ポスター優秀賞を受賞しました。
東大物性研松田研究室D3の久保田 雄也さんが東京大学物性研究所ISSP-Workshopで学生ポスター優秀賞を受賞しました。
Press release
2017-02-20
東大物性研松田巌准教授と共同研究者の東大物性研の杉野修准教授、KEKの組頭広志教授らの研究成果がPhysical Review Lettersに掲載されました。
新しい単原子シート「ボロフェン」の中に質量ゼロ粒子を発見(プレスリリース)
東大物性研松田巌准教授と共同研究者の東大物性研の杉野修准教授、KEKの組頭広志教授らの研究成果がPhysical Review Lettersに掲載されました。
新しい単原子シート「ボロフェン」の中に質量ゼロ粒子を発見(プレスリリース)
2016年
Award
2016-11-10
東大物性研原田研究室D3の山添康介氏が第39回溶液化学シンポジウムポスター賞を受賞しました。
東大物性研原田研究室D3の山添康介氏が第39回溶液化学シンポジウムポスター賞を受賞しました。
Award
Press release
2016-04-19
共同研究者の東京大学の山田淳夫教授、大久保将史准教授らの研究成果がNature Communicationsに掲載されました。
電池中の酸化物イオンで充電と放電―高エネルギー電池のブレークスルー(プレスリリース)
共同研究者の東京大学の山田淳夫教授、大久保将史准教授らの研究成果がNature Communicationsに掲載されました。
電池中の酸化物イオンで充電と放電―高エネルギー電池のブレークスルー(プレスリリース)
2015年
Award
Award
2015-09-17
共同研究者の東北大学吹留博一准教授が石田實記念財団奨励賞を受賞しました。
共同研究者の東北大学吹留博一准教授が石田實記念財団奨励賞を受賞しました。
Award
2015-03-05
ISSPワークショップにおいて、東大物性研松田研究室M2の染谷隆史氏、和達研究室M2の津山智之氏がポスター発表賞を受賞しました。
ISSPワークショップにおいて、東大物性研松田研究室M2の染谷隆史氏、和達研究室M2の津山智之氏がポスター発表賞を受賞しました。
2014年
News
2014-10-29
第14回SPring-8夏の学校で行われた松田巌准教授の講義「軟X線スペクトロスコピー入門」が学生の高評価を得ました。
第14回SPring-8夏の学校で行われた松田巌准教授の講義「軟X線スペクトロスコピー入門」が学生の高評価を得ました。
Award
2014-10-25
高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所の小林正起特任助教がBL07LSUの発光分光器の立ち上げ及び磁性半導体のRIXSに関する仕事の功労を称えられ、日本放射光学会奨励賞を授与されました。
高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所の小林正起特任助教がBL07LSUの発光分光器の立ち上げ及び磁性半導体のRIXSに関する仕事の功労を称えられ、日本放射光学会奨励賞を授与されました。
News
2014-06-02
共同研究者の東北大学電気通信研究所の吹留博一准教授らが動作中のグラフェントランジスタ(GFET)の電位のピンポイント測定に初めて成功し、サイエンスポータルに掲載されました。
「グラフェンのデバイス実用化に前進」
共同研究者の東北大学電気通信研究所の吹留博一准教授らが動作中のグラフェントランジスタ(GFET)の電位のピンポイント測定に初めて成功し、サイエンスポータルに掲載されました。
「グラフェンのデバイス実用化に前進」
Award
2014-05-21
共同研究者の櫻井岳暁准教授が科学技術振興機構さきがけ「太陽光と光電変換機能」研究領域 総括賞を受賞
共同研究者の櫻井岳暁准教授が科学技術振興機構さきがけ「太陽光と光電変換機能」研究領域 総括賞を受賞
Award
2014-03-30
第81回電気化学会において原田研究室外来研究員 木内久雄氏(D1)がポスター賞を受賞しました。
「グラファイトのエッジ及び、面内に取り込まれた窒素構造の電子状態分析」
第81回電気化学会において原田研究室外来研究員 木内久雄氏(D1)がポスター賞を受賞しました。
「グラファイトのエッジ及び、面内に取り込まれた窒素構造の電子状態分析」
2014-02-21
ビームラインの論文が出版されました。アンジュレータ、分光器の設計・性能評価の詳細を報告しています。(S. Yamamoto et al., "New soft X-ray beamline BL07LSU at SPring-8", Journal of Synchrotron Radiation, Volume 21, pages 352-365 (2014).)
ビームラインの論文が出版されました。アンジュレータ、分光器の設計・性能評価の詳細を報告しています。(S. Yamamoto et al., "New soft X-ray beamline BL07LSU at SPring-8", Journal of Synchrotron Radiation, Volume 21, pages 352-365 (2014).)
Award
2014-02-19
東京大学放射光アウトステーション報告会において、東大物性研和達研究室M1津山智之氏、上智大学坂間研究室D2の江森万里氏がポスター発表賞を受賞しました。
東京大学放射光アウトステーション報告会において、東大物性研和達研究室M1津山智之氏、上智大学坂間研究室D2の江森万里氏がポスター発表賞を受賞しました。
News
2014-01-19
理研と共同で行っている「水の2状態モデル」に関する研究が日経新聞朝刊のサイエンス欄(ナゾ謎かがく)で紹介されました。
理研と共同で行っている「水の2状態モデル」に関する研究が日経新聞朝刊のサイエンス欄(ナゾ謎かがく)で紹介されました。
Award
2014-01-12
第27回日本放射光学会放射光科学合同シンポジウム総会にて、藤沢正美技術助教が第一回日本放射光学会功労報償を受賞しました。
また上智大学坂間研究室D2の江森万里氏が時間分解光電子分光ステーションの成果で学生発表賞を受賞しました。
第27回日本放射光学会放射光科学合同シンポジウム総会にて、藤沢正美技術助教が第一回日本放射光学会功労報償を受賞しました。
また上智大学坂間研究室D2の江森万里氏が時間分解光電子分光ステーションの成果で学生発表賞を受賞しました。
Information
2014-01-06
1月付けで和達大樹准教授が着任いたしました。
1月付けで和達大樹准教授が着任いたしました。
2013年
2013-10-09
Happy 4th birthday to BL07LSU!!!!!
Happy 4th birthday to BL07LSU!!!!!
News
News
Award
2013-05-16
「ユニポーラ型抵抗変化メモリーにおける局所酸化還元の観測」 第34回応用物理学会において、阪大産研・理研ASIの藤原宏平助教がnanoESCAを 用いた共同研究の成果を発表し、講演奨励賞を受賞されました。
「ユニポーラ型抵抗変化メモリーにおける局所酸化還元の観測」 第34回応用物理学会において、阪大産研・理研ASIの藤原宏平助教がnanoESCAを 用いた共同研究の成果を発表し、講演奨励賞を受賞されました。
Information
2012年
Information
Award
2012-11-10
International Union of Materials Research Societies-International Conference on Electronic Materials 2012(IUMRS-ICEM2012)で、東大物性研Lippmaa研M2の川崎聖治君がBL07LSU発光ステーションにおける共同研究(Ru:SrTiO3の電子状態)について口頭発表を行い、Award for Encouragement of Researchを受賞しました。
International Union of Materials Research Societies-International Conference on Electronic Materials 2012(IUMRS-ICEM2012)で、東大物性研Lippmaa研M2の川崎聖治君がBL07LSU発光ステーションにおける共同研究(Ru:SrTiO3の電子状態)について口頭発表を行い、Award for Encouragement of Researchを受賞しました。
Information
Information
Information
2012-10-01
先端分光研究部門と軌道放射物性研究施設が統合し、新たに「物性研究所附属極限コヒーレント光科学研究センター」が発足しました。
先端分光研究部門と軌道放射物性研究施設が統合し、新たに「物性研究所附属極限コヒーレント光科学研究センター」が発足しました。
Award
2012-09
共同研究者の江森万里さんがBEST POSTER AWARD (ICESS-12, Saint-Malo, France)を受賞
共同研究者の江森万里さんがBEST POSTER AWARD (ICESS-12, Saint-Malo, France)を受賞
Information
2012-10-01
平成24年度後期のビームタイムが始まりました。
平成24年度後期のビームタイムが始まりました。
Information
2012-04-16
東京大学アウトステーション(SPring-8 BL07LSU)のホームページを大幅リニューアル。
東京大学アウトステーション(SPring-8 BL07LSU)のホームページを大幅リニューアル。
Award
2012-03-30
電気化学会第79回大会で尾嶋研究室の丹羽秀治さん(D2)がポスター賞を受賞しました。「鉄フタロシアニン由来PEFC正極触媒の酸素雰囲気下軟X線発光分光及びin situ電気化学セルの開発」
電気化学会第79回大会で尾嶋研究室の丹羽秀治さん(D2)がポスター賞を受賞しました。「鉄フタロシアニン由来PEFC正極触媒の酸素雰囲気下軟X線発光分光及びin situ電気化学セルの開発」
News
2012-02-17
ISSP-Workshop 「東京大学アウトステーション(SPring-8 BL07LSU)での研究成果と今後の展望」が開催されました。
ISSP-Workshop 「東京大学アウトステーション(SPring-8 BL07LSU)での研究成果と今後の展望」が開催されました。
Award
2012-01-17
松田研究室の小河愛実さん(D2)と尾嶋研究室の丹羽秀治さん(D2)が、第25回放射光学会年会合同シンポジウムで学生発表賞を受賞しました。
松田研究室の小河愛実さん(D2)と尾嶋研究室の丹羽秀治さん(D2)が、第25回放射光学会年会合同シンポジウムで学生発表賞を受賞しました。
2011年
Information
2011-11-03
東京大学アウトステーション(SPring-8 BL07LSU)のホームページを開設しました。
東京大学アウトステーション(SPring-8 BL07LSU)のホームページを開設しました。
Award
2011-10-03
11th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructuresで松田研究室の小河愛実さん(D2)がYoung Scientist Prizeを受賞しました。
11th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructuresで松田研究室の小河愛実さん(D2)がYoung Scientist Prizeを受賞しました。
Award
2011-08-31
The 2nd international Fuel Cell Summer Seminar for Young Scientists 2011 で尾嶋研究室の木内久雄さん(M1)がPoster awardを受賞しました。
The 2nd international Fuel Cell Summer Seminar for Young Scientists 2011 で尾嶋研究室の木内久雄さん(M1)がPoster awardを受賞しました。